| 歯 ぐ き は 健 康 の バ ロ メ ー タ ー | 
| 1.20才をすぎれば要注意・・・ | 
| 歯槽膿漏とは、歯の病気ではありません。歯ぐき(歯の周りの組織)の病気なのです。 最初痛みはほとんどなく、気がつかないうちに進んで、いつの間にか(良い)歯が根元からぐらぐらゆれはじめて、ついには抜けてしまうやっかいな恐ろしい尿記です。 | 
| 初 期 症 状 | 中 期 症 状 | 後 期 症 状 | 
| 朝起きた時、口の中が粘っこく不快歯ブラシを使うと血が出る。 歯肉がムズムズする。 | 歯の間にスキ間ができ、歯並びが悪くなる。 歯肉が赤くはれ、出血する。 歯肉からイヤな味のうみがでる。 歯がゆるみ固い物がかみにくい。 | 歯肉の色が赤味をおびさらに暗紫色になったり、色が悪くなる。 外部からみてもわかる様なハレ方をする。 歯がグラグラして痛む。 | 
| 2.予防のポイントは・・・ | 
| 歯と歯ぐきの境目にたまる汚れをハブラシできれいにする。 歯と歯ぐきを常に清潔に(食後に正しい歯磨きをすること) 全身を健康に保つこと(休養が何よりの薬)。 歯石をとる(半年に1回、専門家に歯石をとってもらう) 定期検診をうけること (当医院では定期検診のご案内はがきを出しています)。 歯ぐきをマッサージする。 |