| 
      1義歯を入れてなれるまで
      
        - どんなに小さく作っても多少の異物感があります。 
        
 - 入れ歯をいれた当初は話しずたくなることもあります。 
        
 - 熱の伝導が変わりますので特に熱い物は気をつけて下さい。なれるまで食物の味が変わる事
        があります。 
      
  
       
       2我慢してはいけないこと
      
        - 歯や歯ぐき、または粘膜などが痛い時。 
        
 - 舌がすれたり、舌やほっぺたをかむことがある時 。
        
 - かみあわせが高い時。 
        
 - 自分で取りはずしができない時 。
      
  
       
       3義歯の取り扱い上の注意
      
        - 義歯の取り扱いは習った通りにして下さい。 
        
 - 自分で削ったり、曲げたりしないで下さい。 
        
 - 義歯の調整は歯科医院お任せ下さい。 
        
 - レジン床義歯は落とすと、われる恐れがあるので、落とさないようい気をつけて下さい。 
        
 - 食事のあとと、お寝み前には義歯をはずして清潔して下さい。
        
 - お寝みになる時は、義歯をはずして下さい。 
        
 - はずして義歯は水をいれたコップの中に入れておいて下さい。 
 
        (これは乾燥による変形防止になります)。 
        
       
      4義歯の寿命について
      
 
        - 新しく作った時は正確に合っている義歯も、年月がたつとお口の中が変化して合わなくなったご相談にお越し下さい。 
 
         
        
       |