ストップザ・ムシ歯のパンフレット
| ストップ ザ・ムシ歯 みんなで守ろう子供の歯 −北海道子供の歯を守る会− |
| どうしてムシ歯になるのでしょう? |
![]() 歯によごれがついたり、砂糖をとりすぎたり、歯の質が弱いとムシ歯になります。 それぞれの条件が、悪くなればなるほど、ムシ歯にかかりやすくなります。 |
| ムシ歯を予防するためには! |
![]() 康の基本は丈夫な身体。 ムシ歯予防も同じこと。 まずフッ素で丈夫な歯の質を作り、 その上で甘みをひかえてよく歯をみがく。 このうちどれが欠けても効果ある ムシ歯予防はできません。 |
| 歯を強くするフッ素 |
フッ素で ムシ歯菌にまけない強い歯に! ○フッ素は歯の表面に作用して強い歯を作ります。○フッ素はごくはじめのムシ歯に作用して進行をおさえます。 ○フッ素はムシ歯菌の働きをおさえます。 |
| てがるにできる フッ素によるムシ歯予防 |
![]() |
| フッ素ウガイの効果 |
学校で18年間、週1回ウガイを 行ってきた登別小学校、6年生の場合 |
| フッ素は必須栄養素 |
|
| フッ素ウガイのすすめ |
■4〜5歳からはじめましょう■ 必要なものフッ素液 砂時計 ウガイ用コップ 1回分はどのくらい5〜7cc 30秒〜1分間 元気よくブクブク ウガイが終ればうがい液を吐き出します 30分間はウガイや 食べ物はいけません |
| ウガイの液を全部飲みこんでも安全です。 ウガイのあと口の中に残るフッ素の量は、 私達が毎日食べ物からとっっているフッ素の 量に比べると、ごくわずかです。 |
| フッ素ウガイは安全です |
北海道子供の歯を守る会事務局 札幌市清田区里塚2条3丁目9−1 よしうち歯科医院011-883-5456 |